Vermouth del Professore Rosso 18%
イタリア・ピエモンテ州産。アメリカでミクソロジーの父と言われ、伝説的な19世紀のバーテンダーであるジェリー・トーマス氏にちなんで名付けられたイタリアン・ベルモット(ジェリー・トーマスのことを通称”プロフェッサー”と呼んでいる)。このベルモット・デル・プロフェッサーはCarlos Quaglia氏とFrederico Ricattoとのコラボレーションで造られており、基本はマスカットワインとニュートラルスピリッツに13種ものスパイスを注入…
Silvio Carta vermouth 18%
イタリア・サルディーニャ地方産。1950年代初めに設立されたシルヴィオ・カルタ。サルディーニャワインの代名詞として知られるヴェルナッチャ品種のワイン醸造の先駆者で、その発展に大きく貢献した会社として評価・知名度が高い。「自然との調和」を経営理念に、今では地元に根ざしたリキュールやスピリッツも生産しており、どれもが高い評価を受けているローカルクラフトメーカーとしての地位を確立しているとのこと。このヴェルモットはそのヴェルナッチャワインをベ…
Vermouth del Professore alla Vaniglia 18%
イタリア・ピエモンテ州産のベルモット。このヴェルモット・デル・プロフェッサー アラ・バニラはピエモンテ州の黒ブドウの土着品種”フレイザ”で作られたワインを100%使用しており、デル・プロフェッサーの通常造るベルモットとは少し異なる方法をして造るとのこと。通常は、ワインにセレクトしたハーブ、スパイス、植物の根などを入れてアルコールに1か月以上放置した後に、ろ過してつくられているが、このヴェルモット バニラは数キロのマダガスカル産のバニラを…
Ichiro’s Malt CHICHIBU NEW BORN MIZUNARA Hogshead 63%
2008年3月~2009年3月にてボトリング、カスクタイプは新樽のミズナラ・ホグスヘッドを使用。ボトリング本数は644本。2008年2月に稼働を開始した秩父蒸溜所のモルト原酒“ニューボーン”(ニューボーンとは「生まれたて」という意味し、ウイスキーでは出来立ての原酒を指す)をボトリングしたものにあたる。また使用した樽も国内のウイスキー愛好家はもとより、世界各国でも話題になっているミズナラの新樽を使用。しかも短期熟成のミズナラ原酒が製品化さ…
Gin del Professore Authentic Crocodile Gin 45%
イタリア産。デル・プロフェッサージンのシリーズ第3弾にあたる。クロコダイル・ジンは19世紀に人気のあったオールド・トムジンのスタイルで表現されているとのこと。中心となるボタニカルはシトラス、ジャマイカンペッパー、バニラ、中でも、エルダフラワー、未発酵のグレープジュース。 テイスティングコメント:香りは、ジュニパーベリーとペッパーの刺激が分かりやすく。徐々にフローラルで瑞々しい葡萄の実、ベリーが感じられる。味わいは、白ブドウの甘さとコショ…
Chase Islay Whisky Cask Aged Vodka 46%
チェイス(Chase)蒸留所にてつくられる ウォッカの限定ボトルにあたる。ジャガイモ100%で造ったウォッカを、スモーキーフレーバーで有名なアイラ島のシングルモルトウイスキー”アードベッグ”の空き樽にて約7か月熟成させたカスクエイジド・ウォッカ。 テイスティングコメント:香りはアードベッグ樽熟成ならではの海藻を思わせるピート。仄かにレモンシトラス。熟成していないアイラのニュースピリッツ。口に含むとワカメをたっぷり使用した上等な海藻スープ…
アルケミエ辰巳蒸留所 TEA&APPLE 44%
アルケミエ辰巳蒸留所は、岐阜県・郡上八幡にありジンとアブサンを主に造っている。今回のボタニカルのテーマとして郡上八幡産のお茶と高山市産のリンゴを使用している。ベーススピリッツはチコリ焼酎。
Propino Guyanan Rum 15y Distilled at Diamond Distillery 60%
2003~2018年にてボトリング。ボトリング本数は251本。ラムを通じて多くの人達との新たな出会いが生まれるようにとの願いを込め、「乾杯」の語源となったラテン語の「Propino(プロピノ)」を冠したウィスク・イーのシリーズ。このボトリングは第二弾にあたり、中身はガイアナ共和国のダイヤモンド蒸溜所のラム。シングルカスク、カスクストレングスにてボトリングしている。 テイスティング:香りはアンズ、トフィー、ブラウンシュガー、ウッド。口に含…
GLEN GARIOCH “TEMPTATION” 6yo Sherry wood finish for SHINANOYA MAINSHOP 19th ANNIVERSARY 56.8%
2011~2018年にてボトリング、カスクタイプはシェリーウッド・フィニッシュとなる。ボトリング本数は496本。 信濃屋のTEMPTATION(誘惑)ラベルは、新宿不夜城「歌舞伎町」のアブナイ雰囲気をパフューミーな個性を持つウイスキーで表現したシリーズにあたる(第一弾のリリースはボウモア)。今回はモリソンボウモアファミリーがかつて所有していたことで知られる、グレンギリー蒸留所をセレクト。古典的なハイランドモルトとしての一面も持つ一方、1…
GLEN GARIOCH “TEMPTATION” 6y Madeira wood finish for SHINANOYA MAINSHOP 19th ANNIVERSARY 57.9%
2011~2018年にてボトリング、カスクタイプはマディラ・ウッド・フィニッシュとなる。ボトリング本数は240本。信濃屋のプライベートボトリングであるTEMPTATIONシリーズはそのタイトル通り、新宿不夜城「歌舞伎町」のアブナイ雰囲気とパフューミーな個性を持つことで知られるものをセレクトしている(ちなみに第一弾のリリースはボウモア)。グレンギリーはモリソンボウモアファミリーが、かつてボウモアと同時期に所有していたことで知られる蒸留所。…
ADELPHI Selection from BRUICHLADDICH “PORT CHARLOTTE” 2003 57.7%
2003~2018年にてボトリング、アウトターンは301本にて限定瓶詰。クラブ・デンマーク向け。
香の森 47%
養命酒製造社がつくるクラフトジン。この香の森(かのもり)の他にも3ブランド販売されている(2019年3月)。養命酒製造社は長野県にあり、約100年もの間ボタニカルを研究しておりその知見と技術をジンに活かしているとのこと。主軸にあるボタニカルはクロモジで計18種類のボタニカルを組み合わせている。
インチガワー18年 SHINANOYA GINZA 24th ANNIVERSARY 53.3%
2000~2018年にてボトリング、カスクタイプはホグスヘッドを使用。ボトリング本数は296本限定。 東京・信濃屋銀座店の ”実店舗限定ボトル(その店舗でのみ販売を目的)”となり、また同店24周年記念ボトリングにもあたる。ラベルデザインは、パリのベルエポックを象徴し、アール・ヌーヴォの代表的なアーティスト・アルフォンス・ミュシャの作品から”ルフェーブル・ユティル・ビスケット”のリトグラフを採用。デザインされた女性は、ギリシャ神話の「農業…
SAKE SHOP SATO カリラ 10年 50th Anniversary 52.1%
大阪にある酒屋・SAKE SHOP SATOの50周年記念ボトルにあたる。また、”We ♡ Caolila”のロゴが入ったカリラでのリミテッドアイテムは4回目のリリースとなる(1回ごとのリリースに付きラベルデザインのエンジェルが増えていく)。 テイスティングコメント:香りは海辺での焚火、潮風、タール。キャンディーの甘み。味わいは、砂糖菓子の甘み、スモーキー、塩っ気を感じる。フィニッシュにピートとスモーキーさが鼻腔をくすぐり温かい。
ソサエティ R10.1 25年 63.4%
1991~2018年にてボトリング、カスクタイプはリフェル・バーボンバレルを使用。ボトリング本数は228 本となり、蒸留所コードR10の原産国はトリニタード・トバコを表す。 テイスティングコメント:サブタイトルはCarnival concerto in E minor ( カーニバル協奏曲ホ短調 ) 香りは、肉屋が木製のハンマーで叩いたような、肉々しいラムを彷彿とさせる。味わいは、ピアニストがコンサートで力強く奏でているように力強く、最…
シングルモルトあかし 日本酒カスク 3年 50%
江井ヶ嶋酒造は兵庫県明石市にあり、日本酒造りが有名だがウイスキーつくりも以前から行っている。 このウイスキーは日本酒を貯蔵した樽に3年間貯蔵したとのこと。また、モルト本来の味をお愉しみいただくために、ノンチルフィルター(冷却ろ過無し)、ノンカラー(着色せず)で瓶詰めしている。 テイスティングコメント:香りは乳酸系酸味、少しピーティー。味わいはビタースウィート、なめらかでマイルド。