ウィレット ファミリー・ポットスティル・リザーヴ 47%
ウィレットファミリーは、1600年代開拓者としてフランスからアメリカに移住。現在もフランスのモンマルトルには「ウィレットスクエア」の名前が残るくらい名門であるが1980年初頭の環境問題の対策により今後の蒸留を断念。その後はケンタッキーバーボンディスティラー社として、残りのウイスキーと他社からの供給によりボトリング、販売をするが、近年2基のポットスティルと1台のコラムスティルを使い、間もなく蒸留を再開される事となる。 このボトルはポットス…
デュワーラトレー クーリー11年 for SHINANOYA 55.7%
2001〜2012年瓶詰め、バーボンバレル使用。信濃屋初のアイリッシュ・シングルモルトのプライベートボトリングに当たる。 クーリーは、北アイルランドとの国境に近いダンダルク郊外に1987年創業したアイリッシュの”第3”の蒸留所として有名。また2回蒸留を採用していることも極めてシングルモルト寄りな傾向にあると言われている。 香りは、優しいフローラルなアロマ、スイカ、微かにベリー、シトラスの甘くフルーティさがあり、口に含むとフルーツキャンデ…
パピー・ヴァン・ウィンクル20年 45.2%
酒名の由来は、1893年にこの社に入り、バーボン営業に腕を振るったジュリアン・”パピー”・ヴァン・ウィンクルにちなんでいる。 ヴァレンタイン(20年のみ)はトウモロコシの他に小麦を使い、ライ麦は使用していない。 禁酒法時代以前から、W・L・ウェラー社が各蒸留所の原酒を独自にブレンドしたレシピで、”パピー”自体も、小麦使用のバーボンを10年以上熟成させたものが好き だったとのこと。その意を評し、現在はヴァン・ウィンクル家がこの熟成バーボン…
オールド・リップ・ヴァン・ヴィンクル10年 45%
リップ・ヴァン・ウィンクルの由来は、アメリカの小説家、ワシントン・アーヴィングによるオランダからの移住者の伝説をもとにした短編小説であり、その作品の主人公の名前で「スケッチ・ブック」(1820年発表)という本の中の一話として書き上げられたもの話から。 内容は、恐妻家のリップ・ヴァン・ウィンクルはいつものように妻に怒られながら愛犬のウルフと共に銃を片手に森の中に猟に出かけると森の奥から彼を呼ぶ声がして、森の奥に入ってみると声の主は見知らぬ…
オールド・チャーター プロプライエターズ・リザーヴ 45%
1867年、ケンタッキー州ロングリック・クリークでチャペーズ兄弟が蒸留所を設立し、1874年にオールド・チャーター・ブランドが誕生。その後はルイヴィルのバーンハイム蒸留所で造られている。 厳選された原料のみを使い、3回にもおよび蒸留を経て貯蔵・熟成される。なかでも酵母は1904年以来同じ物を使用しているとのこと。 ”プロプライエター”とは”経営者”の意。プロプライエターズ・リザーブはUD社の「バーボン・ヘリテイジ・コレクション」シリーズ…
響 DEEP HARMONY〜ディープ ハーモニー〜 43%
サントリーウイスキー響の限定品。 ”響17年”の甘く華やかな香味をベースに、赤ワインの空樽で十分に熟成させた稀少な「白州モルト」原酒とシェリー樽で長期熟成させた「知多グレーン」原酒をブレンド。 ラベルデザインは、日本の伝統色「桜鼠(さくらねず)」に染められた和紙と「透かし」と呼ばれる伝統的な手法で漉き上げられた越前和紙を重ね、ワイン酒やシェリー酒を想わせるぶどう文様となっている。 味わいは、ベリー系のドライフルーツやジャムのような、濃厚…
モリソン&マッカイ ”ワールドワンダー” ボウモア16年 52.6%
1996〜2013年瓶詰め、ホグスヘッド使用。ワールドワンダー(世界七不思議)とは古代に建てられた7つの建造物のことで、1つを除き現存しない謎の多い浪漫にあふれた建築物でこのラベルはその一つを表している。(ちなみに今回はディアナ神殿)香りはブラックカラント、レモンを搾ったマンゴー、ニシンの燻製、ピーチシロップ。味わいは白桃、ブラックベリー、練乳、塩、優しいスモーク、藁に乾燥シトラスピールのスパイス感がピリリとくる。 SOLD OUT
ベルタ リゼルヴァ デル フォンタドレ1992 45%
1992年蒸留にて19年3ヶ月熟成。 バルベラ・ダスティ、バローロ用ネッビオーロ(アスティ県ニッツァ・モンフェッラート及びモンフォルテ・ダルバ、ラ・モッラより:ミケーレ・キヤルロ/パルッソ/コンテルノ・ファンティーノの畑)。 蒸留後、ミディアム・トーストしたアリエ・トロンセ産225Lのバリックを使用。 熟した果実、チェリー、タバコ、カカオやヴァニラが奏でる複雑な幅広い丸みのある個性豊かな香りとリッチなテイストを楽しめる。 ベルタ社の創設…
信濃屋 イチローズモルトtheGAME5th 羽生13年ミズナラ ウッド フィニッシュ 59.5%
2000〜2013年瓶詰め、ミズナラ樽にて後熟。 第2弾での”ミズナラヘッズ”とは異なり、ステイヴ(側板)も含め全樽にミズナラ材を使用、後熟も2年半もかけて熟成。ラベルデザインは、”宇宙パズル”を採用。(白一色のパズルは宇宙飛行士選抜試験において、宇宙飛行士に必要な忍耐力を測るために採用された事でも有名)少しだけ顔を見せているのは歌川国芳の絵。 香りは、香木、伽羅、白檀、メンソールの煙草、ヒュミドールにスパイシーさが伴う。後からゆっくり…
プルトニー WK499 イザベラ・フォートゥナ 46%
年数表記無し、バーボンカスク使用。2010年からリリースされた免税店向けボトル。WK499は最初にカスクストレングスにて販売され、その後加水調整してセカンドリリース販売となる。イザベラ・フォルトナとは、ニシン漁を行っていた船の名前で、1890年から86年もの間、北東の海岸あたりに出漁していたとのこと。 香りはオイリーで青リンゴ、ボタニカルっぽいハーブ、蒸れた豆、蜂蜜、バニラ、少々塩っぽさも感じる。味わいは軽くフルーツっぽいタッチで、少し…
スリーリバース ”ダイナソー” ボウモア10年 59.9%
2003〜2013年瓶詰め、ホグスヘッド使用。ダイナソーシリーズの第5弾にあたる。ラベルに描かれた恐竜”サウロロフス”はカモノハシ恐竜の呼び名で知られる草食恐竜で、体長は9メートル以上ありモンゴルやカナダに生息していたとのこと。 香りはヨード&磯、スモーク、こもったパイナップル。味はスモーキー&ヨード、モルトや潮、パイナップルとレモン。フィニッシュはスモーキーでドライ&ホット、ほのかなパイナップルフレーバーが残る。是非お薦めします。 …
OB ラフロイグ PXカスク 48%
年数表記無し、免税店向け。トリプルカスク(3つの異なる樽が使われているのが特徴。最初の樽はメーカーズマークのファーストフィルのバーボンバレル。2番目がクォーターカスクで、3番目がペドロヒメネスカスクにてフィニッシュ)それぞれの熟成期間は順に5〜7年、7〜9ヵ月、そして12ヵ月となっており、合計して6〜10年物ということになる。 香りはキャラメル、ベリー、バニラに、ほど良くスモーキーで遠くに潮風を感じる。味わいは滑らかで柔らかい甘味とキャ…
アードベック オーリ・ヴェルデ 49.9%
年数表記無し。特別な加工を鏡板に施したアメリカンホワイトオーク樽にて熟成。オーリヴェルデとは、ポルトガル語で「Gold and Green」の意味。黄金色に輝くウイスキーの色(auri=金)と、アードベッグのアイコン的なグリーンのボトル(verdes=緑)に由来。ブラジル国旗もその配色からオーリヴェルデと呼ばれ、今回のリリース(2014年)は同国が主催する今年のFIFAワールドカップを祝う意味もあるという。 香りは軽やかな潮風、海岸の焚…
エスペラント カラット アネホ 38%
ロスアルトス地方、ヘススマリア地区にて生産。ポートワイン樽とバーボン樽で2年11ヶ月熟成。印象的な美しいボトルが特徴で中心の青いガラス細工は原料のアガベを模したもの。フィノス・デ・アガベ蒸留所はカーサミーゴスの蒸留もあり、見た目と相応に中身のクオリティもハイクラスである。ちなみにブランド名の”エスペラント”とは、世界中の人々が使えるように作り出された言語のことで、世界中で愛されるテキーラにしたいという想いが込められている。 香りは花やバ…
エスペラント カラット エクストラ・アネホ 38%
ロスアルトス地方、ヘススマリア地区産。ポートワイン樽とバーボン樽のブレンドで4年2ヶ月熟成。印象的な美しいボトルが特徴で中心の青いガラス細工は原料のアガベを模したもの。フィノス・デ・アガベ蒸留所はカーサミーゴスも蒸留しており、見た目も素晴らしいが中身もかなりの実力を備えている。ちなみにブランド名の”エスペラント”とは、世界中の人々が使えるように作り出された言語のことで、世界中で愛されるテキーラにしたいという想いが込められているとのこと。…
モンテクリスト12年 アネホ 38%
キューバ産。ただしボトリングはスペイン、ラベルはペレス・バルケロ社。 中身自体は革命以前のキューバでラムを蒸留していたオリヴェル蒸留所のもの。オリヴェル蒸留所はオールドスタイルのキューバラムを造りつづける正統派として有名。香りは整った甘みや古い木材の様。 味わいは甘みがややビワっぽくベタベタしない程好いバランス感がある。 SOLD OUT
カスク エイジド ジン 43.3%
有名ウイスキーショップであるマスター・オブ・モルトが手掛けるオリジナルブランド「Professor Cornelius Ampleforth」シリーズからオクタブサイズの樽で熟成されたジン。 ジュニパー、オレンジピール、コリアンダー、シナモン、クローブ、カルダモンを使用したバスタブジンを、3-6カ月間、液体と樽の内側が触れる比率の高い「オクタブ」サイズ(50L程度)のオーク樽にて熟成。 (ちなみにバスタブ ジンとは19世紀の密造時代に流…
アードベック スーパーノヴァ2014 55%
年数表記無し、シェリー樽使用。”スーパーノヴァ”は、アードベッグとしてもっともピーティーと言われており、2009年、2010年に限定発売され、今回(2014)は第3弾目となる。100ppmというピーティーさ(燻製のような香ばしい香り)は健在で、さらにシェリー樽熟成の原酒を加えることで味わいにさらなる深みが生まれ、生姜やシナモンのスパイシーさと甘さが際立つ仕上りとなっている。 宇宙実験(宇宙空間でのウイスキーの熟成に対する環境実験)の帰還…
ニッカ12年 40%
ボトルデザインには重なり合う着物の衿もとをイメージした大胆なカッティングが施され、”重なる””和の心”を表現したボトルデザインがなされている。ブレンド率はモルト主体でリメード樽とシェリー樽をキーモルトとしており、ブレンディング後の数か月のマリッジがなされている。 香りは完熟したリンゴ、ツユクサのような野の花の香り、樽の熟成香がはっきりと。味わいは香ばしいビスケットやシリアル、メロン、桃のシロップのような甘さが感じられ、かすかにココアやシ…
ウイスキーエクスチェンジ ラフロイグ15年 54.8% EXCLUUSIVELY CHOSEN BY SHINANOYA ForBar Sheep
1998〜2014年瓶詰め、1stフィルバレル使用。信濃屋がボトルに携わるリレーションを生かし、新たな魅力あるウイスキーをご紹介すべくBAR業務店とのジョイントボトリングを図ったシリーズ。 今回のジョイントは横浜・野毛の名店”BAR Sheep” 香りはパイナップル、ピーチの香りから始まり、徐々にクレオソート、あたたかい潮風、焼け尽きた炭の様。 味わいはオイリーでミルキー。 シャープな燻香と、とてもホットなペッパー。 ほのかに バナナや…