ルスタウ ロホ 15%
スペイン・アンダルシア州 ヘレス・デ・ラヒロンテラ産。シェリーのトップメーカーであるエミリオ・ルスタウが手掛けるベルモットにあたる。 ロホは、10年以上熟成されたシェリー、アモンティリャードとペドロ・ヒメネスをベースに、メインのボタニカルにニガヨモギ、コリアンダー、リンドウ、セージ、オレンジピールと5種類、サブのボタニカルはオレガノ、アンジェリカ、ナツメグ、キナ、シナモン5種類と計10種類を漬け込みを別々に行うことにより、それぞれの風味…
ルスタウ ブランコ 15%
スペイン・アンダルシア州 ヘレス・デ・ラヒロンテラ産。シェリーのトップメーカーであるエミリオ・ルスタウは手掛けるベルモットにあたる。ベースのシェリーはフィノとモスカテルを使用。ボタニカルはニガヨモギ、リンドウ、マジョラム、カモミール、ローズマリー、オレンジピール、アンジェリカ。 テイスティングノート:フィノのナッツのようなニュアンス、モスカテルのフローラルなアロマをベースに、ほろ苦いハーブや爽やかな柑橘系の風味が複雑に折り重なる。味わい…
マンチーノ ロッソ 16%
マンチーノ・ヴェルモットは2011年にイタリア・ピエモンテにある家族経営の小さな蒸溜所で誕生。世界的に有名なイタリア人バーテンダー ジャンカルロ・マンチーノ氏によって厳選されたボタニカル、風味豊かな(DOC)トレッビアーノ・ディ・ロマーニャ・ワインを氏のブレンド術によって造られたクラフト・ヴェルモットにあたる。製法は、粉砕したボタニカル(計37種類使用)をアルコールに漬込み、十分に浸漬がなされた後、(DOC)トレッビアーノ・ディ・ロマー…
マンチーノ ビアンコ 16%
マンチーノ・ヴェルモットは2011年にイタリア・ピエモンテにある家族経営の小さな蒸溜所で誕生。世界的に有名なイタリア人バーテンダー ジャンカルロ・マンチーノ氏によって厳選されたボタニカル、風味豊かな(DOC)トレッビアーノ・ディ・ロマーニャ・ワインを氏のブレンド術によって造られたクラフト・ヴェルモットにあたる。製法は、粉砕したボタニカル(計37種類使用)をアルコールに漬込み、十分に浸漬がなされた後、(DOC)トレッビアーノ・ディ・ロマー…
ストックホルム ブランネリ ドライジン 40%
スウェーデン・ストックホルム産。ストックホルム蒸留所はセーデルマルム島にある古いジャガーのワークショップの跡に作られた小さな蒸留所で、ストックホルム最初のクラフト・ディスティラリーにあたり、カールとアンナの若い夫婦二人で運営されているとのこと。ノルディックの受け継がれた精神と自然だけではなく、彼らを取り巻く人工的な物にもまた影響を受けて製品化している。ベーススピリッツはオーガニック小麦を100%を使用しており、また7 つのオーガニック・…
晴耕雨読 芋焼酎 25%
佐多宗二商店にてつくられている。鹿児島県揖宿郡頴娃(えい)町産の黄金千貫を100%丁寧に使用し、白麹で仕込んでいるとのこと。ちなみにラベルの由来である”晴耕雨読”は、人生なかばを過ぎ 戴く仕事の重責 益々重く 一時のゆとりを求めたし 人生最高の楽しみは 贅沢栄達にあらず 煎り豆を齧(かじ)り 歴史の英雄豪傑を罵倒する 酒と楽しむ読書にこそあり、ということわざから。
プロフェッサー マダム ジン 42.9%
イタリア産。イタリア・ウンブリアとトスカーナのみで収穫されたジュニパーベリーをベースにしている。ボタニカルはレモン、オレンジ、ウコン、シナモン、カシーナ等を使用。
プロフェッサー ムッシュ ジン 43.7%
イタリア・ミラノで作られたジン。ボタニカルはアンジェリカ、オレンジ、カモミール、カルダモン、ラベンダー、ローズ、バニラ、ウコン等を使用。うっすらとカモミールティーを濃いめに淹れたくらいに色づいている。
セルバレイ カカオラム 35%
グラミー賞受賞のアーティストであるブルーノ・マーズがラム愛好者3人と組んで造り出したプレミアラムにあたる。蒸留・熟成・ブレンドを手掛けるのは、ドン・フランシスコ・フェルナンデス(ドン・パンチョ)氏で、蒸留所はパナマのペス地域にあるとのこと。このセルバレイ・カカオは、1922年製の銅製連続蒸留機で蒸留後、アメリカンオークで5年熟成しその後、天然のチョコレートで香り付けをしている。
セルバレイ ホワイト 40%
グラミー賞受賞のアーティストであるブルーノ・マーズがラム愛好者3人と組んで造り出したプレミアラムにあたる。蒸留・熟成・ブレンドを手掛けるのは、ドン・フランシスコ・フェルナンデス(ドン・パンチョ)氏で、蒸留所はパナマのペス地域にあるとのこと。 セルバレイ・ホワイトは、1922年製の銅製連続蒸留機で蒸留した原酒を、アメリカンオークで3年と5年熟成させその後ブレンドしたラムを使用。また風味を最大限に残しつつ、カーボンフィルターでカラーは除去し…
HSE サンテティエンヌ ラグタイム 40%
年数表記無し。200リットルのアメリカンオークバレルで18カ月熟成。サンテティエンヌは16世紀に砂糖の精製工場として建設され、1882年に所有者が変わり、ラムの蒸留所へと生まれ変わっている。その後、何度か所有者が変わって現在に至る。最近では様々な樽のフィニッシュの個性を生かしたアイテムを意欲的にリリースしている。 この”ラグタイム”は、アメリカンオーク樽で熟成しているため、1900年代のアメリカで生まれたアフリカ…
アデルフィ ボウモア 20年 55.8%
1997~2017年にボトリング、カスクタイプはリフィルシェリーカスクを使用。アデルフィは1826年に”アデルフィ蒸留所”として、スコットランドのグラスゴーで創業したが1906年には創業を停止することになる。それから長い沈黙を経て市場に復活したのが1993年。創業時のオーナーのひ孫がインディペンデントボトラーとして、活動を再開することを決意。”常に品質を追い求め、大量生産に走らず高品質を維持する”事をポリシーに掲げ、これは2004年に経…
ブティックウイスキー ウィリアムソン 7年 バッチ3 60%
ボトリング本数は474本、カスクタイプはホグスヘッドを使用。ブティックウイスキーカンパニーは、シングルモルトやグレーン、ブレンデッドなどを主にボトリングしているボトラーズブランドにあたる。瓶詰めしたウイスキーは数多くお届けできるように500mlのボトルを使用しており、またウイスキーにちなんだ面白い参考情報やジョークなどがコミカルなイラストで描かれたグラフィック・ノベルスタイルのラベルが特徴となっている。このウィリアムソンは、アイラ島南部…
ソサエティ 13.48 61.5%
2006 ~2016年ボトリングにて9年熟成。ボトリング本数は222本でカスクタイプはリフェルバレル使用。蒸留所コードの“13”はダルモアにあたる。 ちなみにサブタイトルはクレープシュゼット(Crêpe Suzette)。 テイスティングコメント:香りはとてもクリーン。例えればマイクロファイバーのグラス拭き・セーム皮・わずかにベビーオイルとレモンの香りがする靴磨きや自家製の家具磨き剤。 味わいはニートではシナモン・クローブ・スターアニス…
ソサエティ 5.51 52.7%
17年熟成。ボトリング本数は210本にてカスクタイプは1stフィルバレル使用。蒸留所コードの“5”はオーヘントッシャンにあたる。 ちなみにサブタイトルは”グラスの中の太陽”。 テイスティングコメント: 新鮮の搾りたてのレモンとライムのジュース、レモンチェロ、レモンディゼルケーキそしてレモンシャーベットのカップケーキがすべて一緒にグラスの中から飛びしたとてもとても香り高い柑橘系の香り。裏では、すっきりとしたスペアミントのグリーンティの香り…
マゼラン ジン 41.3%
フランス・コニャック地方産。コニャックの蒸溜ノウハウで蒸留され、水もコニャック地方のGENSACのわき水を使用。最初3度の蒸留でメタノールの無いアルコールを蒸留し、さらにボタニカルを足して4度目の蒸留を行い瓶詰めするとのこと。11種のボタニカルを使用しており、花菖蒲(アイリス)の花と根を使用しているのが特徴として挙げられる。ちなみに青色は、この花菖蒲の花からの薄い青色と根から自然と色が付いている。
ワスムンズ シングルモルト 48%
年数表記無し。2005年にヴァーニジア州に設立されたコッパーフォックス蒸留所で生産されたアメリカンシングルモルト。自ら育てた大麦麦芽を、アップルとチェリーの果樹片でスモークして風味付けをしているとのこと。
OB アラン ポートカスク・フィニッシュ 50%
年数表記無し。トラディショナルオーク樽で熟成後、ポートの空き樽で追加の熟成を行ったもの。30年以上に渡りウイスキーの製造に携わるマスターディスティラーのジェームス・マクタガートが慎重にモニター、最適な期間を考えてワイン樽で追加熟成をしているとのこと。
ティーリング EXシェリーカスク for SHINANOYA Private Bottling 10th Anniversary 54%
1991~2016年にてボトリング、カスクタイプはEXシェリーカスク使用。2007年から「日本のウィスキーマーケットの質の高さや情熱を文化とともに世界へ発信」「高品質な商品と生産者の情熱を日本のマーケットにお届けする」というテーマを形にするべく、信濃屋のフラッグシップとなる「チェスシリーズ」のファーストリリース”ラフロイグ1996ナイト”を発表することに始まったプライベートボトリング・シリーズ。そして2017年、10周年という節目を記念…