OB モートラック スペシャルストレングス 49%
年数表記無し。このボトルは、2015年に免税店向けとしてリリースされていて通常販売されているものより度数も若干高めに設定されている。 テイスティングコメント:香りはバニラ、甘いレーズン、マーマレード、キャラメル、豊かに開いていく。味わいはパワフル、バレンシアオレンジ、蜂蜜、チョコレート、クランチ、マジパン。フィニッシュは長く充実している、オイリー、スモーク、アプリコット、オレンジは少し苦くなる、最後に甘みがある。
OB限定 ロイヤルロッホナガー ディスティラーズエディション 40%
1998~2011年にてボトリング。12年と比べてとてもスウィート。ビューティフル・スウィート、ジンジャー、フローラル。
クラフトジン岡山 50%
岡山にある宮下酒造で造られるクラフトジンで2016年から製造開始。ベースとなるスピリッツには米焼酎を使用してボタニカルは十数種類(ジュニパーベリー、コリアンダー、レモンピール、アンジェリカの根、モルト、ラベンダー、オレンジ、ホップ、シナモン、ジンジャー、オールスパイス)を独自に配合して、銅製ポット・スチルで蒸留。その後、焼酎を貯蔵した樫樽に入れて熟成をいている。樽貯蔵のジンは、国内では極めて珍しい試みと思われ、ロットごとに熟成感に違いが…
アスタモリス カリラ7年 56.1%
2011~2018年にてボトリング、カスクタイプはシェリーカスク。瓶詰め本数は580本。 テイスティングコメント:香りはパンの耳のような香ばしさとほのかなバニラ。次第に程よいタバコ、革のよう。トフィー、みずみずしいイチジク、スモークしたアーモンドのような甘い香り。ラズベリーやプラリネ。味わいはピートとシェリーのバランスが見事な調和をしている。若さが残るが、ピーティさと偉大なポテンシャルを感じる味わい。レモン、ハーブ、バタートフィー、チョ…
リカーランドキムラ イチローズモルト&グレーン 58.8%
ブレンデットウイスキーのため年数表記は無し。カスクタイプはT5ヴァージンフレンチオーク(T5はフランスのトロンセの木で、特に年輪幅の小さいものだけを使用したものを指す。特徴として、タンニン少な目で甘みやアロマが割とよく感じられる)を使用、瓶詰本数は310本。このカスクセレクトにはボトラーズブランドのウィスキーファインド・オーディン氏とトンプソンブラザーズ・フィル&サイモン氏、そしてリカーランドキムラのスタッフ・堀口氏が話し合ったとのこと…
リカーランドキムラ キルホーマン (KIMCHOMAN キムホーマン)6年 58.9%
2011~2018年にてボトリング、カスクタイプはファーストフィル・バーボンバレルを使用。瓶詰め本数は256本となる。ちなみにフェノール値は50ppm。広島にある酒販店・リカーランドキムラのプライベートボトリングにあたり、これは広島で行われたキルホーマンセミナーにて地元のバーテンダー達がセレクトしたとのこと。
ミシェル・ユアール 2002 40%
2002~2014年にてボトリング。ミシェル・ユアール家はノルマンディーの中心地カリニー村でカルヴァドスの生産を始めて6代目となる名家の造り手。原料の林檎の栽培から最後の瓶詰め工程まで一貫して行っている稀少な生産者としても知られている。また、パリのタイユヴァンのオリジナルカルヴァドスに指定されたり、フランスの有名レスタランのみならず、世界の有名店でオススメのカルヴァドスとして人気を博している。 テイスティングコメント:香りはやわらかく、…
桜尾ジン ハマゴウ 47%
広島・中国醸造の桜尾ジンのプレミアム版。宮島の浜辺に自生するハマゴウを含む広島県産6種類のボタニカルと、華やかさが引き立つ海外産のボタニカル6種類を使用して造られている。ベーススピリッツにボタニカルを浸漬して蒸留するスティーピング方式と、蒸留経路にバスケットを設けてこれにボタニカルを入れ、アルコールの蒸気が通過する際に香味を抽出するヴェイパー方式を同時に行うハイブリット方式で製造しており、それぞれのボタニカルに最適な方法で香味を抽出して…
OB限定 キルホーマン 10年 56.5%
2008~2018年にてボトリング、カスクタイプは1stフィルバーボンバレルを使用。248本限定となる。日本市場向けとしては初となる10年熟成シングルカスクとなる。キルホーマン蒸溜所は2005年にて操業して、アイラ島では124年ぶりに設立された”ファームディスティラリー(農場型蒸溜所)”にあたり生産量もとても少ない。今回のこのボトリングにはフェノール値50ppmのヘビーピーテッド麦芽を使用しているとのこと。 テイスティングコメント:香り…
セレブレーション オブ カスク プルト二― 11年 65.2%
2007~2018年にてボトリング、カスクタイプは バーボンバレルを使用。 テイスティングコメント:香りはリンゴのタルト、香ばしい麦芽にバタースコッチのようなまとわりつく甘いニュアンス、グレープフルーツ、徐々に潮風、カスタードクリーム。 味わいはとてもオイリーでトフィーようなの甘さからリンゴ飴、バナナ。フィニッシュにホワイトペッパーの刺激、塩バニラキャラメルの余韻が残る。 是非お薦めします。
アルケミエ辰巳蒸留所 アニバーサリー・ジン 45%
岐阜県・郡上八幡にあるアルケミエ辰巳蒸留所のアニバーサリーボトルにあたる。特別にボトルデザインがされており特別にシルクプリントされた瓶となっている。今回は、48種類ものボタニカルを使用しており香り・味わいともに複雑でかつ爽快感がある。 是非お薦めします。
ワンピート ラフロイグ10年 58,1%
1999〜2009年瓶詰め。スリーピート(ボウモア、アードベック、ラフロイグをブレンドしたリミテッドボトル)の一原酒をしてリリースされた。とても明確なアイラ産のピートスモークの香りにちょっと柑橘類のニュアンスが足りない感じの口当たりのラフロイグ。 スマートなピートの匂いと若いアイラ好きにはお薦めです(2010年テイスティング)。 Tasting Note(2018年開封)香り:ピートとシトラス、カルパス、バタースコッチ。根菜類のような土…
知多繁オリジナルラベル オークニー15年 53.2%
2002~2017年にてボトリング、カスクタイプはリフェルシェリーバット使用。愛知県・名古屋市にある老舗酒屋である知多繁の初プライベートボトリングにあたる。 テイスティングコメント:香りはカカオビターのビターさと少しのスモーキーさ、レーズン。後から湿った干し草。味わいはウェットなハニーナッツ、バニラ、うっすらとビターチョコレートにスモーキーさが残る。フィニッシュは、スパイシーでビター。ほんのりとピート感が残る。
ePowerオリジナルラベル グレンロセス10年 57.4%
ePower Original Ravel Glenrothes 10 years Distilled: 2007 Bottled: 2018 Age: about 10 yo Strength: 57.4 % Cask Type: Refill Sherry Cask Bottles: ‐ bottling Comment: 岐阜県にあるラムやウイスキーなどのボトラーズブランドを取り扱うイーパワー(ePower)のプライベートボトリ…
プラミア 40%
PLUMIA(プラミア)は、スコットランド産モルトウイスキーをベースに和歌山県産”南高梅”とオレンジピールを加えたウイスキーリキュールにあたる。 品質の良い”梅”の味わいの可能性を広げたいという研究を重ねてたどり着いたベース・スピリッツがスコッチモルトだったとのこと。梅とウイスキーを合わせることで、ウイスキー特有のピート香とほんのり甘いバニラ香がより芳醇な方向に感じられる。さらに梅の酸味がアクセントになり濃厚なコクとスッキリとした甘みを…
季のTOU 京都オールドトムジン 47%
京都蒸留所の限定ボトルにあたる。季のTOU 京都オールドトムジンは、定番製品の「季の美」と同じ11種のボタニカルにプラスして、与那国島の黒糖を加えて造られている。黒糖は白糖と比べてビタミン、ミネラルを豊富に含むため、甘味のみならず複雑な味わいが得られるとのこと。これより前に、東京インターナショナルバーショー2018で記念ボトルとして発売した季の美 オールドトムジンがあるが(これも限定ボトルにあたる)それよりもっと黒糖の量を多くし、アルコ…
ウイスキートレイル ”ナイト・シリーズ” クライヌリッシュ8年 59.4%
2010~2018年にてボトリング、カスクタイプはバレルを使用して限定本数は246本。ウイスキートレイル・ナイトシリーズは、エリクサーディスティラーズが日本向けにリリースする6部完結のオリジナルシリーズで、このクライヌリッシュが第一弾にあたる。 テイスティングコメント:香りは甘露飴、アプリコットジャム、ビターオレンジで、時間と共に華やかなバニラへと変化していく。味はアプリコットキャンディ、蜂蜜、アクセントにコショウが小気味よく弾け、フィ…