エディションスピリッツ ティーニニック28年 49.5%
1982〜2011年瓶詰め、リフェルバーボン使用。 香りは白桃、蜜柑の葉にミネラル感が少し、ココナッツサンオイルの様なニュアンスが鼻腔にツンっとくる。ちょっとスモーキー。 味わいは最初はクリーミーに、酸味のある滑らかさ、まとわりつく甘さにレモンキャンディーに草っぽさが感じられ徐々にドライになり白コショウとさらに草っぽさが分かりやすくなる。時間が経つほどにアカシアの蜜のような甘さが分かりやすくなる。加水すると青リンゴのニュアンス。甘さとビ…
OB限定 アードベック ”ケルピー” 46%
2017年瓶詰め。”ケルピー”は、アードベッグにおいて初めて、黒海(アディゲ共和国)産のヴァージンオークで作られた樽を使って、原酒を熟成させた限定ボトル。その原酒とバーボン樽で熟成した原酒をヴァッティングすることによって、ピーティーかつスモーキーな風味を最大限に引き立たせると同時に、クローブやハーブ、豊かなトフィーの余韻が海のように深く続くよう仕上げているとのこと。ちなみに同時期のコミュニティー向けボトルは51.7%で瓶詰されている。今…
モリソン&マッカイ ”カーンモア ストリクトリーリミテッド” グレンギリー5年 46%
2011~2017年瓶詰め、バーボンバレル使用にて生産本数665本。モリソン&マッカイのカーンモア ストリクトリーリミテッドは46%加水タイプのシリーズで、蒸溜所の個性がはっきりと表れた樽を選んでボトリングをしているとのこと。 香りはココナッツ、バニラの華やかなアロマに、オークスパイス、麦芽が混ざり合いながら広がる様。味わいはシロップの甘さをベースにココナッツ、オレンジピール、焦がしたオーク、ミントが加わりドライに切れ上がる。
グレンファークラス ファミリーカスクス 1991~2016 for SHINANOYA Private Bottling 10th Anniversary 56.9%
1991~2016年瓶詰め、シェリーバット使用にて生産本数578本。このグレンファークラスは、2007年から開始した”日本のウィスキーマーケットの質の高さや情熱を文化とともに世界へ発信”というSHINANOYA PRIVATE BOTTLINGの10周年記念ボトリングのうちの第6弾リリースにあたる(この周年ボトルは1年を通して計10本ものボトリングを予定)。ちなみにこの樽をセレクトする時には現地蒸留所にバイヤーが赴き、当オーナーであるジ…
リージョンズ・ウイスキー ローズバンク16年 56.1%
1991~2007年瓶詰め。リージョンズ・ウイスキーはザ・ウイスキー・エクスチェンジ社から出てるシリーズで、言葉通りスコットランドの「各地域の個性に富んだシングルモルト」に注目した意欲作にあたる。ラベルデザインはシンプルで地域を分けるのも例えばスペイサイドは青、アイランズは茶色と言ったようにすぐに見分けられるようになっていて表記も至極簡単に記載している。
OB限定 スプリングバンク11年 ローカルバーレイ 53.1%
2006~2017年瓶詰め、バーボンバレル使用にて生産本数9,000本。キンタイア半島の西側のマクリハニッシュ湾に近いアロスファームで収穫されたベアバーレイ(大麦の古代種にて六条麦)を100%使用にてカスクストレングスでボトリング。香りは、マーマレードや蜂蜜の芳醇な甘さの後に、キンタイアの海辺にいるような潮を含んだ風が吹き抜け、焼きたてのパン、凝縮感のあるドライバナナ、塩キャラメルが感じられる。味わいは甘く、クリーミー。カスタードクリー…
ザ・チェス ”キング・ホワイト” マッカラン20年 for Shinanoya 53.4%
1995~2016年瓶詰め、バーボン・ホグスヘッド使用にて生産本数78本。2007年から始まった信濃屋プライベートボトル”チェス”シリーズのラストリリースの一本にあたる(同時期にキングブラックがリリースされている)。香りはオレンジ、甘いシトラス、アプリコット、フレッシュなバニラやコリアンダー、仄かに蜂蜜やメンソールの煙草の匂い。味わいは口に含むと、黄桃、洋梨、ザクロ、ドラゴンフルーツ、アップルパイ、甘くジューシーなフルーツフレイバーと白…
スリーリバーズ ”ダイナソー”8年 51.3%
2008~2016年瓶詰め、バーボンホグスヘッド使用。”ダイナソー”シリーズ第11弾にあたる。中身はアイラ産のウイスキーとなる。このシリーズは、アイラの蒸留所のヤングエイジをセレクトしたシリーズで、その名の通り美しい恐竜の絵を採り入れたアーティスティックなラベルに仕上がっている。今回のラベルに描かれた恐竜は「プロサウロロフス」で、約6550万年~8900万年前に生息した草食恐竜の仲間とのこと。あごが幅広く、前が平らで、カモのような角質の…
OB アラン ソーテルヌカスク 50%
トラディショナルオーク樽で8年熟成後、ソーテルヌワインの空き樽で追加熟成をし、レギュラーボトルとは異なる50度でのボトリングとなる。 香りは蜂蜜、メロン、マジパン、バナナ、ナッツ。味わいは蜂蜜、バニラ、サルタナレーズン、トーストしたオーク、ソルティーな余韻。
ウイスキーエージェンシー”Still Life” ラフロイグ20年 56,1%
1990〜2010年瓶詰め。 バーボンホグスヘッド使用。香りはシトラス、香ばしい燻製魚介にペッパーがパチッパチッとはじける焚き火のようなニュアンスが穏やかなピート香と一緒に感じられる。徐々にホワイトチョコとバニラのような甘い匂いが出てくる。味わいはホワイトチョコ、ハーブなどの苦みから徐々に塩辛さが増しピリピリとした余韻、暖かいピートのフィニッシュ。 加水すると消し炭とピートの個性が分かりやすくなるがひどくつまらなくなる。 是非お薦めしま…
エディションスピリッツ トミントール44年 50.9%
1967〜2011年瓶詰め、リフェルバーボンホグスヘッド使用。 オレンジクリーム、サンオイルにマンゴー、青々と茂った草、ほんのり青リンゴガムの香り。 味わいは甘く瑞々しい、繊細なタッチ。パイナップルや軽くマンダリンオイル、フルーツティー、フィニッシュにかけてドライで軽くスパイシー。 是非お薦めします。 SOLD OUT
ウイスキーエージェンシー”The Perfect Dram” クライヌリッシュ 27年 55.1%
1982〜2010年瓶詰め。とても官能的な甘い熟した香りに綺麗に余韻を残して誘惑するかのような尽きることのないアフター。是非お薦めします。 SOLD OUT
インプレシッブ・カスク ホワイトラベル インペリアル19年 51.5%
1991〜2011年瓶詰め。 シトラス、オレンジオイルやワックスにデパートのお菓子売り場、ペアドロップ、マーガレットなどのチャーミングな香り。ちょっと気にならない程度にスモーキー。 味わいはやわらかく柑橘類のピールのほろ苦さ、ハチミツレモン、クリームチーズクラッカーから徐々にハーブやワラっぽいビターさに。 加水するとさらに爽やかな印象になりややビターさとスモーキーさが分かりやすく。 是非お薦めします。 SOLD OUT
ピアレス・コレクション タムナヴーリン21年 52.7%
1989〜2011年瓶詰め。シェリーカスク使用。 ナツメグやシナモンのスパイシーさ、キャラメルソースの甘い香りにオレンジピールと徐々にベルトの革のすった匂いにほんの少しゴムの擦ったイメージ。 口当たりは贅沢な甘さ、蜜にフルーティーさも感じられ徐々にレモングラスやナッツ、若いパイナップルにペッパーをかけたようなイメージに草っぽさを感じる。加水すると青っぽさに爽やかな印象にピリッとした味が目立つよう。 是非お薦めします。 SOLD OUT
ティーチャーズ ロイヤルハイランド12年 43%
このウイスキーの創業は1830年からウイリアム・ティーチャーが19歳の時になされ、このティーチャーズというブランドネームはこの氏から付けられている。初めは酒商だったが、やがて顧客の好みに応じてブレンドしたスコッチを樽ごと販売するようになったとのこと。そして1884年に独自のブレンドウイスキーを瓶詰めして、ハイランドクリームと名付けて販売したところ、とても好調な売れ行きをみせ、このブランドを確固たるものへとした。このティーチャーズ・ロイヤ…