ジャックダニエル シルバーセレクト 50%
テネシー州リンチバーグにあるテネシー・ウイスキーの代表的な銘柄。名前の由来は、創始者であるジャック・ダニエルから。 最大の特徴はテネシー・ウイスキー独自の製造法である原酒を樽詰めする前にサトウカエデの炭でろ過する「リンカーン郡製法」と呼ばれるチャコール・メローイング製法と、アメリカにおいて最も最初に政府公認の蒸溜所の申請(1866年)をしたことが有名。1904年、ミズーリ州のセント・ルイスで開催された万国博覧会でオールドNo.7(後のブ…
W&M カリラ 15年 55%
1990〜2005年瓶詰め。香りはヨードとピート香、スパイシーで湿った木、タバコの葉にシダ植物。 味わいは、スパイシーでホワイトチョコの甘さ、次第にトサカなどの海藻類、塩っぽさが増してゆく。フィニッシュはスモーキーでペッパーの刺激が残る。 SOLD OUT
ルイ・ジャド マール ド ブルゴーニュ 40%
ブルゴーニュ地方のアロース・コルトンのワイン、コルトン・グランセーの搾りかすを蒸留。10年以上新樽にて熟成。 香りは独特だが味わいはマイルドで程よく甘い蜜のような余韻が残る。価格とのバランスも申し分ない。 SOLD OUT
モルトハウス アイラプライベートボトル バトルシップ キャンベルタウン10年
1998〜2008年瓶詰め。モルトハウス・アイラのプレイべートボトル。中身はキャンベルタウンの雄、スプリングバンクでラム樽を使用。 甘さに膨らみのある味わいになっている。 SOLD OUT
ダンビーガン ブローラ 24年 48.5%
1981〜2006年瓶詰め。フィノシェリーバット。潮の香り、シェリー独特の甘さ、バニラ、仁丹などの香り。口に入れるとクリームの甘さ、徐々にピリピリとしてきてフィニッシュは複雑に甘さとスパイシーさが広がる。 是非お薦めします。 SOLD OUT
ヴィエィユ・フィーヌ・ド・ブルゴーニュ ピュリニー・モンラッシェ 17年 42・5%
ドメーヌ・ジャン・シャルトロンのフィーヌ。 香りはダージリンの茶葉のような、若干枯れた香りもする。味わいはなかなか甘みと酸味も乗って口当たりもまずまず。 軽くフィーヌを味わうにはいいかも。 SOLD OUT
カスクオブ白州 1998 57%
1998〜2010年瓶詰め、バーボンホグスヘッド使用。 針葉樹などの香りや麦の素朴な味わいが素直に感じられる。その分だけアルコールを感じやすい味わいに。 SOLD OUT
山崎 シェリーカスク 48%
山崎蒸留所で最初に樽詰めした樽と同じスパニッシュオークシェリー樽を使用した原酒のみを厳選してヴッティング。ノンチルにて48度設定にこだわりが表れているように思われる。香りはカカオにイタリアンローストのコーヒー豆、ビターチョコがダイレクトにくる感じ。味わいはほろ苦い甘さが続き木樽のビターさがアフターに残る。余韻は細く静かに残る。 通常の山崎より力強く思ったより優しいイメージ。 SOLD OUT
オーラ ドゥ スペシャルリザーヴ12 ハイランドパーク
スタウトビール。 ”オーラドゥ”とはブラックオイルを意味してまさしくトロッとした口当たりを演出します。ハイランドパーク12年の空き樽に6か月熟成させたことも風味に奥行きを感じさせます。 SOLD OUT
アードベック スーパーノヴァ
オフィシャル限定品。通常提供されているアードベックの中ではもっともピーティーな仕上がりになっている(TENが40PPMに対してスーパーノヴァは100PP) 香りはシガーのラッパーや香ばしい焼き物の匂い、スパイシーさが想像されるような感じ。ピートを多く炊いているイメージはつきにくい。味わいはジンジャー、何かの薬草、ダシっぽさがよく出ている。そして塩辛さが全体のボディを支えている感がする。フィニッシュは若干苦めで余韻は短くピリピリする。熟成…
ブラック・ブル30年 50%
蒸留した直後の熟成前のニューメイクスピリッツをブレンドしてシェリーカスクにて30年以上熟成。 香りは力強くスモーキーでよく煎ったモカコーヒーの深い感じ。チェリーっぽさもある。味わいは黒糖、シロップ漬けのベリー、ビターチョコ、フルーツのジューシーさも感じる。フィニッシュにスモーキーさの余韻が続く。是非お薦めします。
仙台宮城峡 22年 63%
1986〜2008年瓶詰め。メゾンウイスキー向け。フルーツのニュアンスが素晴らしい。味わいも芳醇な口当たりに黄桃などの甘さやメープルっぽさが優しくフワッと感じられた後に力強く余韻が残る。 是非お薦めします。 SOLD OUT
BBR オウンカスクセレクション ローズバンク 1990 52.9%
1990〜2008年瓶詰め。 春の花の蜜の香りにヘザー、カシューナッツにパン生地の発酵の匂いがほんのりする。味わいはハーブ、ジンジャー、ドロップに味の変化はあまりなくスムーズに余韻が残っていく。加水するとクリームのようになめらかに香り余韻に草っぽい苦味が残る。
スプリングバンク 18年 46%
シェリー樽の原酒を80%使用。リッチな味わい。香りはシェリーオロロソ、オレンジピールにハーブが感じられ時間が経つとナッツが強くなる感がある。口当たりはオイリーな塩っぽさ、糖蜜の甘さが支配し、あまり嫌みに感じないまとまりになっている。 アフターは思ったよりゆっくりだが長く続く。加水するとつまらなくなる。 SOLD OUT
イチローズモルト ダブル・ディスティラリーズ 46.5%
今は無き羽生蒸留所と秩父蒸留所のブレンド(バッティングという言い方が正確かも)羽生はパンチョンのシェリー樽にて、秩父は一年熟成ほどのミズナラ樽を使用。香りはお香のように落ち着いた雰囲気。静かな森の中で樹液を嗅ぐかのように静寂さを感じるがちょっと経つとカナブンやメロンの皮っぽさも感じられる。口当たりはスムーズで甘さがしなやかに届く。フィニッシュが何故か紫蘇っぽい。アフター心地よさを覚える。加水するとウリっぽさが強く出る。 ちょっと変わって…